そして3位には、クラムボンのヴォーカル / キーボードを担当する原田郁子の15年ぶりとなるソロ・アルバム『いま』がランクイン。ほとんどが自宅で制作されたという今作には親密な空気が漂う。詩人の谷川俊太郎と共に作り上げた“いまここ”も聴きどころです。
1位:THE COLLECTORS QUATTRO MONTHLY LIVE 2023 "日曜日が待ち遠しい!SUNDAY ON MY MIND" 2023.2.12 (24bit/48kHz) / THE COLLECTORS
THE COLLECTORS、クアトロマンスリーライブ2月公演のライブ音源をデジタルリリース!今年5月にZAIKOにて映像配信した本公演の楽曲全19曲入り。
レーベル:TRIAD/Nippon Columbia Co., Ltd.
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV / AAC
2位:アンダーメンタリティ / ツユ
ツユ待望の3rdアルバムをリリース!TVアニメ『東京リベンジャーズ』聖夜決戦編のエンディング主題歌の「傷つけど、愛してる。」、YouTubeの再生数1,000万回間近の「アンダーキッズ」他、未発表新曲も収録。
レーベル:ポニーキャニオン
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV
3位:いま / 原田郁子
クラムボンのボーカル&キーボードの原田郁子、2008年以来、実に15年ぶりに、通算4作目となるソロ・アルバム。 コロナ以降、本格的に始めた宅録をベースに、ほぼすべての楽曲を自宅で制作、録音。アルバム全体にプライベートで、親密な空気が宿る。 映画『青い、森』(2020年)エンディング曲「青い、森、、」、劇団マームとジプシーの舞台『cocoon』(2022年)劇中歌「むりかぶし」、主題歌「とぅ まぁ でぃ ~ 合唱 ~」、小学館発行のムック本『ぺぱぷんたす 006』(2022年)コンテンツ曲「オ・ノ・マ・ト・ペ」など、近年の多彩なソロ・ワークスを中心に収録。 アルバムの核をなす新曲「いまここ」は、詩人の谷川俊太郎との共作曲。原田と谷川は、2021年、rei harakamiの没後10年に際して、日本科学未来館で行われたトークイベント「『暗やみの色』から生まれることば」に参加。その日がきっかけとなり、原田からの提案で、谷川が詩を書き下ろし、2年をかけて完成した。谷川は作詞のほかに、心臓の音、呼吸の音、朗読で参加しており、エンディング・パートには rei harakamiが音楽を担当したプラネタリウム「暗やみの色」のサウンドトラックより「intro」がサンプリングされている。0歳から91歳までの声をフューチャーした、11分半におよぶ大曲となっている。 原田の音楽性を理解し、広がりのあるサウンドに昇華させたのは、エンジニアの奥田泰次。マスタリング・エンジニアは、Bjork 『Fossora』やserpentwithfeet『Soil』を手がけるHeba Kadry。静謐で、物語性のあるサウンドに仕上がった。 アート・ディレクションは『ぺぱぷんたす 006』で原田とページ作りを共にした脇田あすかが担当している。
レーベル:Universal Music LLC
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV
4位:沈香学 / ずっと真夜中でいいのに。
約2年半ぶりとなる3rd Full ALBUM 『沈香学』 (読み:じんこうがく)
アニメ『チェンソーマン』エンディングテーマ「残機」、2022 Spotify Holiday TVCMソング「綺羅キラー (feat. Mori Calliope)」や、ライヴでも代表曲となっている「あいつら全員同窓会」「ミラーチューン」等収録。
レーベル:Universal Music LLC
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV
5位:Ember / haju:harmonics
haju:harmonicsは"ひとつの体にふたつの声"を持つVシンガー。謎の二人のシンガーが紡ぐ透き通る高音とハスキーな低音、高い歌唱力で心に迫る歌詞と美しい楽曲を歌いこなす。「Ember」:TVアニメ『ヴィンランド・サガ』SEASON 2 エンディング・テーマ。
レーベル:Sony Music Labels Inc.
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:FLAC
6位:ASU / 明透
バーチャルシンガー明透の1st Album。今作はYouTube再生数200万回超えの「スロウリー」をはじめ、「ソラゴト」「インパーフェクト」「アンダーブーケ」「ライトイヤーズ」など全配信シングルと、明透のこれからを予感させる新曲、そしてインストアレンジを加えた全12曲を収録。ジャケットのイラストは、キャラクターデザインと同じく米山舞が担当。
レーベル:SINSEKAI RECORD
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV / AAC
7位:PARADE / FictionJunction
前作『elemental』から約9年ぶりとなる、梶浦由記ソロプロジェクト・FictionJunction 待望のニューアルバム。今作にはテレビアニメ『鬼滅の刃』竈門炭治郎 立志編エンディングテーマ「from the edge feat. LiSA」やアニメ『ソードアート・オンライン』10周年記念テーマソング「蒼穹のファンファーレ feat. 藍井エイル& ASCA & ReoNa」が収録され、さらに「櫂 feat. Aimer」の収録も決定。KAORI、KEIKO、YURIKO KAIDAと2018年よりYuki Kajiura LIVEに参加しているJoelle、そしてeverlasting song以来18年ぶりに参加した結城アイラ(ASUKA)のレギュラーメンバーはもちろん、ASCAが歌う「夜光塗料」や、ボーカルオーディションで梶浦由記に見出されたrito、LINO LEIAによる「もう君のことは見たくない」「八月のオルガン」、アーティスト・さユりに提供した曲をセルフカバーした「それは小さな光のような」など、総勢12名のボーカリストたちが参加!
レーベル:Sony Music Labels Inc.
レゾリューション:24bit/96kHz
ファイル形式:FLAC
8位:颯と楓 / nayuta
絵を描くことが好きで、話すこと、日々を覚えることが苦手な僕。 歌を唄うことが好きで、笑うことが苦手な私。 風に導かれ出会った僕たちは、過ごす時間の色を重ねてゆく。 やがて訪れるであろう、別れも忘れるままに。
si-sounds×nayutaが贈るアルバム第二弾 キミと出会って、変わってゆく風の色を綴った物語。
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV / AAC
9位:コスモデパート / クマリデパート
ニューアルバムには、これまで発売されてきたシングル曲に加え、新たに 6 曲の新曲の収録が決定。シングル曲「限界無限大ケン%」以来となる玉屋2060% Wienners )とクマリデパートプロデューサー、サクライケンタがタッグを組み共同制作された多幸感満載のハイパーポップな新曲「 2060 年チェリーブロッサムの旅」を始め、早川博隆とサクライケンタ共作の可愛らしくポップでハッピーな楽曲「豆まきパラダイス」、今注目のシンガーソングライターあぶらこぶが制作した中毒性あるメロディが特徴的な「サイエンス倶 LOVE 」、数多くのアイドル楽曲を手掛けてきた NARASAKI によるスペーシーなラブソング「宇宙の果てで恋をした」などの新曲が制作されました。さらには、グループの人気曲「ネコちゃんになっちゃうよ 〜 」に続く、“なっちゃうよ”シリーズの第 2 弾として「“なっちゃうよ”になっちゃうよ?!」をサクライケンタが制作し、グループ初となるメンバー紹介ソング「ククククマリデパート」の新曲にも注目。 6 人バージョンで再録された「アンサー 」、「シャダーイクン」も収録し、他既発楽曲も最新リマスターされた全 15 曲収録と大ボリュームの内容となっております。
レーベル:MUSIC@NOTE
レゾリューション:24bit/48kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV / AAC
10位:ANISON COVERS / 森口博子
BS11『Anison Days』にて番組開始から6年間レギュラーMCを続けている森口博子は、現在までに番組内で240曲を越えるアニソンをカバー。さらに沢山の人たちとアニソンの素晴らしさを分かち合いたいと願い、本アルバム企画がスタート。80~90年代のアニソンの名曲をセレクトし、ジャズ、ボサノヴァ、アコースティックなど生楽器を中心としたリアレンジにて“大人のためのアニソンカバー”をお届けします。
レーベル:KING RECORDS
レゾリューション:24bit/96kHz
ファイル形式:ALAC / FLAC / WAV / AAC