TEAC(ティアック)は、同社プレミアムHi-Fiコンポーネントの中核をなすReference 500シリーズの新製品ステレオパワーアンプ「AP-507」を発売する。定価¥308,000(税込)で、2月22日のリリース予定、本体カラーはブラックとシルバー。
AP-507は、横幅29cmのコンパクトサイズながら、実用最大出力130W✕2(4Ω)の高出力を実現している。ステレオ動作に加え、モード切り替えにより、本機を2台使ったバイアンプ接続、ハイパワーなBTL接続(250W/8Ω)でも活用可能で、環境・目的にあわせた様々なシステムに対応できる。

TEAC独自のカスタム・チューニングを施したオランダHypex社製の新世代パワーアンプモジュール「NCOREx」を搭載。「x」世代のNCOREモジュールは、従来よりもさらに空間描写性能が進化し、より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感を備えている。TEACならではの上質なサウンドの要となる完全自社設計のフロントエンド(デュアルモノ・バッファーアンプ)についても、パーツ類や回路の細部を見直し、音質を進化させている。
その他の主な特長は以下の通り。
●全段においてフルバランス設計を採用
●バッファーアンプ電源部に大型トロイダル・トランス、18,800μF/chの大容量整流コンデンサーを搭載
●ピュアオーディオのみならず、サラウンドシステム用にも最適
●XLRバランス、およびRCAアンバランス・アナログ入力(各1系統)
●スクリュー式大型スピーカー端子(1組)
●電源ON/OFFの連動が可能なトリガーIN/THROUGH
●デスクトップでも使用できるコンパクトなA4サイズ
●コンパクトながらアルミニウムを多用した重厚感溢れる筐体
●2.8mmの肉厚アルミニウム製セミフロ—ティング・トップパネル
●優れた定位感と、自然な響きを両立する3点支持の金属製のStress-Less Foot
●静粛性を追求したファンレス設計
●音楽の脈動を伝える2連指針式レベルメーター
●オートパワーセーブ機能

「AP-507」の主なスペック
●実用最大出力(1kHz)
STEREO、BI-AMP動作時:130W+130W(4Ω)、90W+90W(8Ω)
BTL動作時:250W(8Ω)
●定格出力(1%THD、1kHz)
STEREO、BI-AMP動作時:115W+115W(4Ω)、70W+70W(8Ω)
BTL動作時:220W(8Ω)
●スピーカー適合インピーダンス
STEREO、BI-AMP動作時:4Ω〜16Ω
BTL動作時:8Ω〜16Ω
●全高調波歪率:0.0015%(8Ω、1kHz、12.5W)
●S/N:113dB(8Ω、1kHz)
●接続端子:アナログ入力2系統(RCA、XLR )
●消費電力:106W
●寸法/質量:W290×H84.5×D271mm(突起部を含む)/4.4kg