パナソニックの有機ELテレビが変わった。型番の命名ルールが変わり「Z+2桁数字」となり、ハイエンド機は「Z95A」へとなったが、刷新は型番だけでない。有機ELパネルは最新のマイクロレンズアレイパネルへ、画質プロセッサーは「新世代AI高画質エンジン」へ。そして何より全体の機能・動作を司るOS(基本操作ソフト)を、Amazonが作るFire TV へとリプレイスしたのだ。
画像1: 【PR】画質と操作性。2つの最先端で勝負する 4K 有機EL パナソニック「TV-65Z95A」Fire TVとAIが導く新次元ビエラ

4K OLED DISPLAY PANASONIC TV-65Z95A
オープン価格

● 画面サイズ:65V型
● 解像度:水平3,840×垂直2,160画素
● 内蔵チューナー:地上デジタル×3、BS/110度CSデジタル×3、BS4K/110度CS4K×2
● アンプ実用最大出力:160W
● 接続端子:HDMI入力4系統、デジタル音声出力1系統(光)、USBタイプA 3系統、LAN 1系統、他
● 寸法/質量:W1,448×H916×D348mm/約30.5kg(スタンド含む)
● ラインナップ:TV-55Z95A(55V型)

 

 

 ではなぜ多数あるテレビ用OSのなかから、Fire TVを選んだか。メリットのひとつがFire TVがもともと持つ、ネットコンテンツとの高い親和性、具体的には優れた検索性だ。無料/有料のコンテンツから、履歴を参照してユーザーの好みを推薦するのはまさにAmazonの得意技。ポータル画面には、サービスの枠を超えて多数のおすすめコンテンツが表示される。ポイントは両社の「全面協力」。Fire TVをそのまま導入するのではなく、そこにパナソニックならではの知見とノウハウを組み合わせたのである。放送はパナソニック、ネットコンテンツはAmazonと分業し、メディアを超えて、ストレスなくコンテンツが選べるように意識したという。

 工夫のひとつがテレビ番組表(EPG)の扱い。従来からのパナソニック製の番組表がホーム画面からはもちろん、リモコンからでもダイレクトに呼び出せる。ホーム画面の「ライブ」タブを選べば、現在放送中の各局の番組はもちろん、ネット動画のライブコンテンツも案内され、カーソルを合わせるとコンテンツの内容が表示。映像イコライジングも同様にホーム画面から、リモコンの両方から実行できるようにした。その内容も、階層をすっきりと整理させている。アマゾンならではのアレクサ連携、住宅設備との接続性も重視している。

 

画像2: 【PR】画質と操作性。2つの最先端で勝負する 4K 有機EL パナソニック「TV-65Z95A」Fire TVとAIが導く新次元ビエラ

ホーム画面の「ライブ」タブを押すと、リアルタイムで放送中のテレビ番組と各アプリで配信されているライブ動画などのサムネイルがシームレスに並ぶ。そのままカーソルを合わせるとプレビューも表示されるので、煩わしい操作なく、コンテンツの内容を確認しながら自在なコンテンツ視聴が可能になった。また、最大6つのプロフィールを使うことができ、家族それぞれがよく視聴するコンテンツをパーソナルに表示してくれる操作画面表示が可能だ(※画像は効果説明のためのイメージです)

 

 

テレビ放送もネット配信もAI超解像でさらなる高画質へ

 新パネルと新エンジンによる画質も大いに注目だ。試作機を垣間見たが、従来からのハイコントラストで、高い質感という美質に加え、細部描写がより確実になったことが確認できた。

 面白いのは絵づくりも、Fire TVを大いに意識したことだ。それが「超解像」。新エンジンは前述の通り「新世代AI高画質エンジン」と名付けられているが、4K映像と4K未満の映像の違いを深層学習させた<AI超解像>が効果的だ。特に、HD以下の画像やネット動画からの4K映像へのアップコンバートに効く。Fire TVで利便性を増したネット映像再生に対する、パナソニック側の取り組みだ。

 超解像技術の開発担当者の高鳥 正博氏によると「とにかく<AI超解像>処理は強力ですから、逆に、もとから良い素材は過剰な処理になってしまいます。そこで、従来の超解像<数理モデル3次元超解像>とブレンドするのです。その開発には2年も掛かりました」と語った。

 名付けて「デュアル超解像」。<AI超解像>とこれまでの<数理モデル3次元超解像>を絶妙にミックスさせる。HDでも、4Kであろうとも元々低クォリティな画像は、<AI超解像>を強めに、逆にHDであっても高精細な画像は、<数理モデル3次元超解像>を主体に処理する。

 

画像3: 【PR】画質と操作性。2つの最先端で勝負する 4K 有機EL パナソニック「TV-65Z95A」Fire TVとAIが導く新次元ビエラ

膨大な深層学習の結果を反映させた「ニューラル・ネットワーク・モデル」によって4K画像の全829万画素データをリアルタイムに再構築した「AI超解像」と、これまでの「数理モデル3次元超解像」の2種類の超解像処理を、素材自体の情報量に応じて最適に合成した「デュアル超解像」を新開発。従来では実現不可能だった高い解像感とリアルさを両立させた高精細な処理を可能とした

 

 

 実際に視聴すると、超解像による斜め線の描画が、単なる高域強調処理とは異なり、左右にシュートや線のギザギザを発生させずに、すっきりとした直線を描いていたのが印象的だった。ネット動画で散見されるバンディングノイズも、映像信号のディテイルへの影響を最小にしつつ、効果的に減少させた。

 音に関しても、ラインアレイユニット+ハイトスピーカー+ワイドスピーカー+ウーファーという構成は前世代機同様だが、新たなチューニングにより、ダイアローグにボディ感が付与されたのは大きな進歩だ。

 2024年の有機ELテレビの大注目機であり、ぜひ詳細なテストを行ない、そのパフォーマンスをなるべく早くご報告したい。

提供:パナソニック

This article is a sponsored article by
''.