スマートホンは、いまや世代、性別、地域の垣根を越えて広く浸透し、コミュニケーションツールとしてのみならず、日々の生活に欠かせないキーデバイスになっています。その傑出した能力は、当然ながら音楽再生の分野でも遺憾なく発揮されています。

ここでは、5月に小社から発行したムック「かんたん、わかりやすい スマホで始めるオーディオ&ネット動画再生読本」の中から、スマホを音楽の再生機として、ハイレゾ音源の醍醐味を体験するための知識、ノウハウ、システムづくりのあり方などを紹介した記事を、順次掲載していきます(全36回を予定)。

今回は、スマホとオーディオ機器をワイヤレス再生するふたつの方法というテーマのなかで、BluetoothとAirPlayをご紹介します。

 

「かんたん、わかりやすい スマホで始めるオーディオ&ネット動画再生読本」はこちらからご購入いただけます。

 

 テーマ4(下記関連記事参照)でご紹介した単体Bluetoothスピーカー以外にも、Bluetooth接続に対応するオーディオ機器は数多く発売されている。たとえば大型テレビとかんたんに組み合わせられることから人気が高いサウンドバー。普段はテレビの外部スピーカーとして使い、テレビを見ないときはBluetooth接続して音楽サブスクのコンテンツを楽しむ、といったことが可能だ。

 サウンドバーだけでなく、据置型のオーディオ機器にもBluetooth規格は広く対応しており、単体プリメインアンプやネットワークオーディオプレーヤーのほか、CDプレーヤーやスピーカーがワンパッケージになったコンポなど、最新の製品ならほとんど標準装備と言っていいぐらい普及している。スマホとつなぐだけで据置型オーディオ機器からパッと音楽再生ができるのが魅力だ。

 スマホとオーディオ機器をワイヤレス接続する方法は、もうひとつある。

 それはiPhoneなどのアップル製品が採用している「AiPlay(エアプレイ)」で、Wi-Fiなどのネットワーク環境を経由して対応機器と接続し、音楽や映像をストリーミング再生する方式である。使用シーンが似ていることから同じようなワイヤレス伝送方式だと思われがちだが、音質的にはネットワーク経由で44.1kHz/16ビットのロスレス相当で配信を行なうAirPlayのほうが有利とされている(詳細は非公開)。Bluetoothほどは広く普及していないが、ここ数年でアップル製品以外にも再生対応機器がかなり多くなってきているので、よりいい音でワイヤレス再生をしたいならAirPlay対応機器をチョイスしたい。

 音質的に有利なネットワーク経由のワイヤレス再生としては、ほかにもSpotifyが展開している「Spotify Connect」や各種ネットワークオーディオプレーヤーを使う方法があるが、こちらについてはテーマ7(下記関連記事参照)で詳しくご紹介したい。

 

BluetoothとAirPlayの再生方法の違いと特徴は?

Bluetoothは、送信側と受信側を1対1の状態で信号のやり取りを行なう仕組み。そのため再生にはまず「ペアリング」という作業が必要になる

スマホでのペアリング作業は、「設定」-「Bluetooth」を有効にして、つなげたい機器をペアリングモードにしたうえで、「ペアリング」を行なう流れだ

AirPlayは、Bluetoothとは異なり、Wi-Fiなどの家庭のネットワーク環境にある、「AirPlay対応機器」同士の信号伝達方式となる。iPhoneなどのアップル製機器から、オーディオならびにテレビなどの動画対応機器への伝送となる。信号のやり取りは、ルーターを介して行なう。信号伝達方式は非公開だが「ALAC(Apple Lossless)」形式の44.1kHz(または48kHz)16ビットで行なわれているようだ

AirPlayは、ペアリング作業は不要。Apple Musicなどの対応アプリから「AirPlayアイコン」をタップ、送信したい機器を選ぶ

 

Bluetoothは「ペアリング」して接続、AirPlayは「ネットワーク」で接続

 機能的にはよく似ているBluetoothとAirPlayだが、伝送方式や接続方法は異なる。テーマ2(下記関連記事参照)やテーマ4で触れてきたように、Bluetoothは「ペアリング」を行なうことによって送信側のスマホと受信側の対応機器(イヤホン&ヘッドホンやスピーカー)が1対1の関係で連携する仕組み。新しく購入した対応機器と接続する場合には、まずスマホの設定画面で上の「Bluetooth接続のイメージ」にある写真のような設定を行なう必要がある。ただし、一度ペアリングすれば、以降は基本的に対応機器の電源をオンにすれば自動で接続される。

 いっぽうのAirPlayは、Wi-Fiなどのネットワーク環境にあるAirPlay対応機器と接続して信号を伝送する仕組み。たとえばiPhoneと対応機器を接続したいなら、まず「ミュージック」アプリでApple Musicを立ち上げ、操作画面下の再生バーをタップすると、画面最下段中央にAirPlayのアイコンが表示される。それをタップすると上の「AirPlay接続のイメージ」にある写真のようにAirPlay接続が可能な同一ネットワーク上の機器が表示されるので、あとは機器を選択するだけ。Bluetoothよりも音質的に有利なワイヤレス再生が可能となる。また、AirPlayは動画の伝送にも対応しているので、iPhoneのYouTubeアプリで再生している動画をリビングのテレビに転送することもでき、とても便利だ。

 

【関連記事】

【本記事の掲載号は スマホで始めるオーディオ&ネット動画再生読本】