AES 2018 International Conference on Spatial Reproduction - Aesthetics and Science
テキスト:濱﨑公男(ARTSRIDGE LLC)
取材協力/資料提供:AES、取材協力:東京電機大学、東京藝術大学

 2018年8月6日~9日(6日はプレイベントのみ)、東京・北千住の東京電機大学東京千住キャンパスと東京藝術大学北千住キャンパスにおいて、「AES2018 International Conference on Spatial Reproduction - Aesthetics and Science」が開催されました。
 『PROSOUND』207号と208号では、このコンファレンスに見た空間音響再生技術の最前線をレポートします。今号はイマーシブサウンド録音を中心にお伝えします。

※『PROSOUND WEB』注:本記事は『PROSOUND』207号掲載の『PROSOUND最前線』より転載しています。本ウェブでは「パート1」を、①ジム・アンダーソン氏の基調講演編、②チュートリアル編、③ワークショップ編の三回に渡ってお届けします。
 続く「パート2」については、来る11月16日発売予定『PROSOUND』208号に掲載予定です。

パート1・基調講演 編

左からJim Anderson氏、濱﨑公男、Ulrike Schwarz Anderson氏

「AES 2018 国際コンファレンス東京」
チュートリアル
New Surround and Immersive Recordings

 Jim Anderson氏と、ドイツのベルリン芸術大学を卒業し独国のトーンマイスター資格を持ち、ミュンヘンのバイエルン放送でクラシック音楽をはじめとする様々な録音を経験した後、現在はJim Anderson氏と米国でクラシックやジャズ録音のプロデュースなどを行なっているUlrike Schwarz Anderson氏、そして、サラウンドサウンド録音のためのHamasaki-Squareやイマーシブサウンド録音のためのHamasaki-Cubeなどのマイクロフォンテクニックを開発し、数多くのイマーシブサウンド録音を行なっている濱﨑公男がモデレーターとして加わり、最近のJim Anderson氏やUlrike Anderson氏の録音を具体例に、最新のサラウンドおよびイマーシブサウンドの録音について解説しました。

 このチュートリアルでのデモは、スピーカー配置を4+7+0+1LFE「11.1chやAuro 11.1(7.1+4)などとも呼ばれている」で行ないました。以下、その概要をお伝えします。

Jim Anderson氏

Ulrike Shwarz Anderson氏

濱﨑 公男(筆者)

濱﨑公男(以下、KH) 世界的に著名なレコーディングエンジニア・プロデューサーであるJim Anderson氏とUlrike Schwarz Anderson氏とともに、最新のサラウンドおよびイマーシブサウンドによる音楽録音の実際をご紹介します。それでは、まず小編成ジャズのサラウンド録音です。

Jim Anderson氏(以下、JA) 2017年グラミー賞ベストサラウンドサウンドアルバム賞を受賞したJane Ira Bloom(ソプラノサックス)のアルバム『Early Americans』を具体例に、小編成ジャズのサラウンド録音について紹介します。録音に使用したマイクロフォンは①の通りです。

 ソプラノサックスの録音では、Hamasaki-SquareをモディファイしたマイクロフォンテクニックをBrauner VM-1のマイクロフォン4本で行なっています(②)。

 このマイクロフォンで、ソプラノサックスのライブ感と立体感を出しています。
 ベースの録音では、ふたつのPZMマイクロフォンを床に置き、それをリアスピーカーから出すことによって、ベースの立体感を出しています(③)。

 ドラムでもベースと同様に、ふたつのPZMマイクロフォンを床に置き、それをリアスピーカーから出して、立体感を出しています(④)。

KH 次に9.1chのイマーシブサウンドによる大編成ジャズ録音について、ビッグバンドの例を紹介してください。

JA 録音したのはUS Army Jazz Ambassadorsです。
 ビッグバンドが目前のステージにいるという従来形式の録音ではなく、ビッグバンドに取り囲まれている印象を出すような録音とミックスを行ないました。これはリスナーに新たなリスニング経験をもたらします(⑤)。

KH 次にハバナへ飛びましょう。ピアノソロの11.1ch録音です。

JA 録音は写真のようなマイクロフォンアレンジで行ないました(⑥⑦⑧)。ハバナの高音多湿な中でのピアノの演奏が、その雰囲気とともに収音できたと思います。

KH 次に11.1chによるオーケストラ録音です。

Ulrike Schwarz Anderson氏(以下UA) マイクロフォンにTLM50を5本用いたデッカツリーとアウトリガーに加えて、サラウンドとハイト用のマイクロフォンを配置しました(⑨)。

ミックスはスカイウォーカーサウンドの11.1chスタジオで行ないました(⑩)。

JA スカイウォーカーサウンドスタジオは、私たちのホームグラウンドともいうべきミックスを行なうための重要な拠点になっています。

次回、ワークショップ編に続く(11月13日公開予定)

この記事が読める隔月刊プロサウンド2018年10月号のご購入はコチラ!