クープ

 総合ポストプロダクションのqooop(クープ)では、独自に制作した高画質主観評価用標準動画像集「QT-4000series」を参考展示していた。QT-4000は自然画像や人物、CGといった様々な素材を収めた評価用画像で、今回はローデータから4000nitsの情報を持った映像として書き出している。これにより、最近各社から登場してきてい4000nitsが表示できるモニターのチェックにも使えるそうだ。

点群データとフォトグラメトリによるデジタルアセット制作

 さらに点群データとフォトグラメトリによるデジタルアセット制作も新しい提案として注目したい。これは実在する建物などを点群データ値してスキャン、それを元に3Dデータとして再構築するというものだ。そこでは、スキャンと同時に被写体をカメラで撮影しておくことで、各オブジェクトの表面の様子を実データとして把握、これらをマッピングすることでCG画像とは違う、本物の素材感を備えた画像として再現できるという。

 このデータはVRのような使い方ももちろん可能だが、近年増えているバーチャルスタジオの撮影用背景としても活用できるとかで、今後様々なジャンルで応用されていくことだろう。

テレビ未放送の「電人アロー」のモノクロパイロット・フィルムを、クープが開発した、AIを使用した高解像度変換技術と自動着色技術映像を使ってレストアしたコンテンツも上映されていた。同コンテンツはYouTubeでも公開され注目を集めている

ソニー

 ソニーでは、バーチャルプロダクションに向けたCrystal LEDの新製品VERONAを設置、実際にどんな形で撮影ができるかをデモしていた。ソニーのCrystal LEDはこれまでも清澄白河BASEなどのスタジオで採用されており、今回のVERONAはその最新世代となる。

 従来のB/Cシリーズのいい所取りを目指して表面にフィルターを追加、明るさと沈んだ黒を両立して、高輝度と高コントラスを獲得したという。ちなみに現在国内では、角川大映スタジオがVERONAを常設しているそうだ。

Crystal LED VERONA

CANON

 キヤノンブースには、同社のEOSカメラに装着して立体映像を撮影できるEOS VR SYSTEMが展示されていた。交換レンズの前面にふたつの光学系が内蔵されており、両眼視差の情報を備えた映像をサイド・バイ・サイド方式で記録してくれる。同方式に対応したVRゴーグルやテレビ、プロジェクターなどを使えば立体で再現できるわけで、比較的手軽に3D映像を楽しめることになる。

 ブース内にはこのカメラを3台使って収録された映像も準備されており、VRゴーグルでその映像を楽しむことができた。スペースバルーンを使ってモンゴルで撮影したとのことで、30km近い上空から地表を見下ろした映像はまさに圧巻だった。

左は8K解像度のVRゴーグル映像を撮影できるタイプで、撮影画角は190度。EOS R5 Mark II、EOS R6 Mark IIなどで使用可能。中央はEOS R7用で撮影画角144度に対応する。右もEOS R7用で、クローズアップ3Dが撮影可能

3台のEOS R5Cを取り付けた治具を制作。これをスペースバルーンに取り付けて上空からの3D撮影を行った