先ほどお知らせした通り、ヤマハから、ワイヤレスBluetoothヘッドホンが2モデル発表された。音楽鑑賞用の「YH-E700B」(市場想定価格¥44,000前後、税込)と、映画・ライブ再生に向けたサラウンドヘッドホン「YH-L700A」(市場想定価格¥66,000前後、税込)で、どちらも2月3日の発売を予定している。 

 映画やライブなどの動画コンテンツ再生用を謳うYH-L700Aは、製作者が意図した世界観、アーティストの想いや表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」はそのままに、同社製AVセンターの看板技術である「シネマDSP」を応用した「3D サウンドフィールド」機能や7つの「サラウンドモード」といった独自の3次元音場再生機能も搭載し、あらゆるコンテンツを臨場感豊かに楽しませてくれる。搭載されたドライバーは40mm径で、振動板には樹脂系が使われている(YH-E700Bとは異なる)。

写真右側に見える「3D」ボタンで7種類のサラウンドモードが切り替え可能

 その信号処理は、まずYH-L700Aに入力された2ch信号(Bluetoothまたは有線で伝送)に対し、音源定位技術で前方定位の音場に変換する。次にチャンネル拡張技術でサラウンドに展開、そして “超” 多チャンネル拡張技術を掛け合わせて豊かな音場を創り出している。この信号処理を行うDSPにはアナログデバイセズのBlackfin(400MIPS)をあてがうことで、遅延の少ない再生を可能にしている。

 搭載されたサラウンドモードは、映画向けの「Cinema」「Drama」、ミュージックビデオ向けの「Concert Hall」「Outdoor Live」「Music Video」、音楽コンテンツ向けの「Audio Room」「Back Ground Music」で、右ヘッドホンにある3Dボタンを押すことで順次切り替えられるようになっている。

 ヘッドホンで聴くシネマDSPというと、AVセンターに搭載されている「サイレントシネマ」を思い出す方もいるかもしれない。こちらはシネマDSPの効果をヘッドホン(有線)で楽しめるもの。YH-L700Aの3D サウンドフィールドでは、信号処理の内容などを内蔵DSPやドライバーに最適化しているそうで、サイレントシネマと変わらない音場再現が楽しめるとのことだ。

サラウンドモードの効果のイメージ

 映像コンテンツの鑑賞時には画面位置が決まっているので、視聴中に横を向いたとしても音場の向きが変わっては画音一致が崩れてしまう。そこでYH-L700Aでは「ヘッドトラッキング」機能も搭載し、顔の向きと頭のわずかな動きを感知し、それに応じて音の鳴る位置を調整してくれる。なお正面位置は電源を入れた時に自動的にセットされるので、映像位置とずれている場合は、画面に向いた状態で電源を入れ直せばいい。

 映像コンテンツでは、セリフや音楽、効果音といった要素の描き分けが重要で、YH-L700Aではそれらのバランスが崩れないように音づくりがされているという。特に音の立ち上がりや低域にチューニングを施すことで、効果音などの迫力を感じられるように配慮している。

 その他、ユーザーの耳の状態に合わせてリアルタイムに音を最適化する「リスニングオプティマイザー」や、過剰に音量を上げることなく小さな音量でも音楽を充分に楽しめる「リスニングケア(アドバンスド)」を搭載する。ヤマハ独自のアルゴリズムを採用した「アドバンスドANC」機能も同時発表されたYH-E700Bと同様だ。

 本体デザインは角が丸みを帯びた四角形のシルエットで、ハウジング部やヘッドバンド部分にはファブリック素材を、イヤーパッドには合成レザーを採用するなど、異素材を組み合わせて “ヘッドホンを着る” という感覚で仕上げられた。アーム部のアール形状はヘッドホンを持ち上げる際に指をかけやすい、使いやすさとデザイン性を追求した形となっている。

 3D サウンドフィールドやリスニングケア(アドバンスド)のオン/オフ、サラウンドモードの選択などは専用アプリ「HeadphonesController」からも可能。ボイスアシスタント(Siri/Google Assistant)にも対応しているので、映像を観るときや音楽を聴く際の基本操作などを、音声で操作できる。

「YH-L700A」の主なスペック

●使用ドライバー:40mmダイナミック型
●再生周波数帯域:8Hz〜40kHz(ライン入力時)
●Bluetooth:バージョン5.0
●対応コーデック:SBC、AAC、aptX Adaptive
●登録可能機器数:最大8台
●充電時間(フル充電):本体 3.5時間
●再生可能時間:最大34時間(ANCオン、3Dサラウンドフィールドオン時最大11時間)
●質量:330g