ネットワークオーディオの発展にデラ(DELA)が果たしてきた役割の大きさは改めて説明するまでもない。2014年のN1A登場以来、オーディオグレードのミュージックサーバーはファイル再生のかなめとして欠かせない存在になり、音にこだわる設計の大切さがこの分野でも常識になった。

 デラのミュージックサーバーは何度か重要なモデルチェンジを経て進化を遂げてきた。その過程でネットワークオーディオの音質向上につながる様々な技術とノウハウを追求し、信号処理だけでなく筐体構造や電源回路の品質などが音に影響を及ぼすことを発見。デラはそれらの知見を活かすことで、ミュージックサーバー周辺の機器についてもオーディオ目線の設計を採り入れ、ネットワーク再生システム全体の音質改善に取り組んできた。

 その代表的な例がオーディオ用ネットワークスイッチ(スイッチングハブ)として登場したS100である。ルーターとネットワークオーディオ機器の間に接続することによって外来ノイズの影響を遮断し、PC周辺機器として開発された一般的なスイッチングハブに比べてS100自身が発生するノイズも小さく、周囲の機器に影響を与えずに高音質伝送を実現する。ハブによる音質改善効果は以前はそれほど注目を集めていなかったが、メルコが発売していた業務用スイッチングハブの音質が優れている事実などをきっかけに性能の見直しを図る機運が高まり、S100の登場に至った経緯がある。

 そのS100が2022年秋にS100/2としてモデルチェンジを果たし、第2世代機に生まれ変わった。電源回路のコンデンサーの容量を強化したり、ポートの配分を見直すなど、規模の大きな変更が行なわれている。

 

Network Switch
S100/2

¥168,000 税込
●型式 : ネットワークスイッチ
●接続端子 : 100Mbps仕様LAN端子2系統、1Gbps仕様LAN端子6系統(1系統はSFPと共用)、SFP端子2系統
●寸法/質量 : W215×H61×D270mm/約2.5kg
●カラリング : シルバー(写真)、ブラック

●問合せ先 : (株)バッファローサポートセンター Tel. 0570(086)086

 

 

 電源回路の強化はミュージックサーバーを開発するプロセスで発見した技術を応用したもので、一部パーツの見直しと併せて基本性能の向上をもたらすとされる。ポートの見直しについては、1Gbps伝送に対応した端子を2ポート追加して計6ポートに増やし、100Mbpsのポートを2つに減らすという割当の変更が行なわれている(1Gbpsポートのうち1ポートはSFPポートと兼用)。

 1Gbpsに対応するネットワークプレーヤーが多数派になったことに加え、PCや映像機器の需要が拡大するなどネットワーク環境の変化に柔軟に対応することが今回の見直しの目的だという。以前も有料で設定変更サービスを提供していたが、ユーザーからの要望に答える形で、最初から1Gbpsポートの数を増やした状態で発売することにしたのだ。ルーターをはじめとする高速通信対応機器は1Gbpsポートに接続し、100Mbps規格で設計された一部のネットワークプレーヤーは100Mbpsポートにつなぐというのが基本的な使い分けの目安となる。

 

一般的に使われているRJ-45形状のLAN端子を8系統を装備。左側の2端子が100Mbps仕様、それ以外の6つの端子は1Gbps(=1,000Mbps)仕様となる。ハイレゾ音声データ自体の転送速度は100Mbpsで充分だが、PCやルーター、NASなどのPC関連機器のみならず、オーディオ機器やAV機器でも1Gbps仕様になっているケースが増えている

 

S100/2の前世代機、S100は100Mbps×4、1Gbps×4のLAN端子の装備で、オーディオ機器との接続は100Mbps端子を推奨していた(1Gbpsの1系統はSFP端子と共用)。今回はS100ユーザーからの1Gbps端子を増やして欲しいとの声を受けてS100/2の仕様が変更された格好だ

 

 

 光接続のためのSFPポートも上流側と下流側の接続を想定して2ポート装備している。オプションで用意される光接続用セットOP-SFP(光メディアコンバーター、光ファイバーケーブル、SFP光トランシーバー)とでS100と同様に利用することができる。

 S100/2の筐体は2mm厚鋼板製ケースとアルミニウム製のフロントパネルおよびトップパネルを組み合わせた堅固な作りだ。特にヘアライン仕上げの光沢感が美しく、リスニングルームのオーディオ機器の近くに置いても違和感がない。電源は付属のACアダプター(DC12V、48W)を使用する。

 S100/2と同時にイーサネットケーブルC100が新たに導入された。2014年に発売したC1AEの後継となる製品で、導体径を1.5倍に拡大した銅の単線を用いている。二重シールド構造なので線材としてはカテゴリー7だが、グランド接続を「DELA」のロゴ側片方だけにしてグランドループの発生を防ぐ構造としているため、規格としてはカテゴリー6Aのイーサネットケーブルということになる。プラグには金メッキを施し、折れない構造のラッチを導入するなど、信頼性の確保にも気を配っている。ネットワークスイッチとミュージックサーバー間やサーバーとプレーヤーの間にC100を使うことで優れた伝送クォリティを確保することができるという。

 

デラ製ミュージックライブラリーやディスクドライブは、ノイズの影響をできるだけ抑えるため、100Mbps仕様のLAN端子を搭載している。S100/2の100Mbps仕様のLAN端子はデラ製機器との連携に最適だ

 

SFP(Small Form Factor Pluggable)を使ったネットワーク接続は、光ファイバーケーブルを使うことで電気的なノイズを遮断し、音質面で有利な伝送とされている。S100/2は、SFP端子を2系統搭載している(下側のSFP端子はRJ-45の端子8と共用しており、SFP端子が優先される仕様だ)。SFP接続は業務用途で用いられる伝送規格で、モジュールや光ファイバーケーブルの種類が膨大に存在している。デラでは「OP-SFP」というオプション品(バッファロー製SFPトランシバー×2+光ファイバーケーブルのセット。ケーブル長50cm品で¥70,400 税込)をリリースし、確かな接続をサポートしている

 

 

本質的な音の違いが現れるネットワークスイッチの「音質」

 ネットワークスイッチの違いによる音質の違いは、「微妙だが本質的な差として現れる」というのが筆者の経験から得た見解で、S100とS100/2の間にも重要な変化を聴き取ることができた。ハイエンド機器を揃えたDELAの試聴室でN10を中心とする再生システムを組み、ネットワークスイッチの有無による音の違いを確認したあと、S100とS100/2の音の変化を確認するという流れで試聴を進めていく。DACはコードのDAVE、プリアンプはジェフ・ロゥランドCorus、パワーアンプはパスX350、スピーカーはTAD CR1を使用した。

 N10を2台用意し、1台をサーバー、もう1台をネットワークトランスポートとして使用するシステムをネットワークスイッチなしで構成し、再生音を確認する(接続①)。別筐体のリニア電源で駆動するN10の音はルーターとダイレクトにつないだ状態でもステレオ音場の混濁がなく、大編成の管弦楽の各楽器の動きをきめ細かく再現する。DSD音源で再生した男声合唱もアンサンブル全体の統一感と力強さを忠実に再現し、空間を満たす余韻の広がりも圧迫感がない。ジャズのライヴ録音は各楽器がクリアーに分離してリズムの動きを鮮明に描き出し、テンポの推進力も力強い。ポップな女性ヴォーカルは複雑なリズム楽器で発音がマスクされることがなく、浸透力の強さを発揮した。ネットワーク再生システムとして、ここまでの音が得られるのであれば、通常は音質に不満を抱くことはないはずだ。

 次にS100を介して各機器をネットワークにつなぎ、同じ音量設定のままであらためて試聴(接続②)。再生した4作品のなかで大きな違いを聴き取ることができたのは男声合唱曲と女性ヴォーカル曲で、いずれも発声の明瞭度と勢いが本来の力強さを発揮した印象で、ネットワークスイッチを使わない状態に比べて音量が数ステップ上がったように感じてしまう。ジャズのライヴ音源でもシンバルやスネアのアタックが鋭く立ち上がって音圧感がダイレクトに伝わり、オーケストラは金管楽器のコラールが厚みを持ってハーモニーを支え、量感が上がったように聴こえる。S100の有無で聴き取れる音の変化は以前に経験したときとほぼ同じ傾向だが、N10との組合せは音の違いがとてもわかりやすく、効果をはっきり確認することができた。

鳴っぷりの良さと生々しさが変化。S100/2の音質向上は予想以上だ

 ネットワークスイッチをS100/2に替えた(接続③)ときもS100とほぼ同じ傾向での音質向上が確認できるが、4作品のなかで管弦楽曲の鳴りっぷりの良さについては、S100を使った接続と比較して予想を上回る違いを聴き取ることができた。具体的にはバルトークの「管弦楽のための協奏曲」最終楽章で活躍するティンパニのアタックの力強さと打点の明瞭な発音、そして金管パートのなかのトランペットとトロンボーンのフォーカスがピタリと合ったことが大きい。楽器イメージのフォーカスが改善すると、空間的なセパレーションが向上するだけでなく、リズムのかみ合わせや細かい音符の動きまで精度が上がり、演奏が引き締まる方向で本来のテンションを取り戻す。男声合唱でも歌手一人ひとりの息遣いが伝わるような生々しい空気の動きが感じられた。演奏を活性化する方向でのこうした変化は大歓迎だ。

 イーサネットケーブルをC100に変えて同じ曲を再生すると(接続④)、女性ヴォーカルの高音域のなめらかさ、ヴィブラフォンの透明感など、こちらも微妙だが本質的な音質改善を確認することができた。単線とはいえ扱いやすく、ネットワークシステムの新たな標準ケーブルとして幅広くお薦めできる。

 S100とS100/2の比較を体験したことで、ネットワークスイッチの価値と重要性をあらためて強く認識することができた。サブスクのストリーミング再生を本来の高音質で楽しむためにも、ますます重要な存在になることは間違いない。注目したい。

LAN Cable
C100

●型式 : カテゴリー6A仕様UTPケーブル
●ケーブル構造 : 単線、ストレート
●コネクター形状 : RJ-45、金メッキ加工
●ラインナップ : C100-E05-J(0.5m/¥4,000 税込)、C100-E10-J(1m/¥5,000 税込)、C100-E20-J(2m/¥6,000 税込)、C100-E30-J(3m/¥7,000 税込)

オーディオ用LANケーブルとして開発されたC100は、オーディオ機器の接続を前提にして、音質と使いやすさにこだわった仕様となっている。線材自体は銅単線で、C1AE比で断面積を1.5倍として転送ロスの低減を図っている。コネクターは金メッキ仕様となるが、グランド接続を片側(DELAのロゴが入っている側/写真では右側)のみとし、逆側はグランドを接続せずにケーブル全体としてはカテゴリー6A仕様として、機器間のアースループの問題を排除している。爪が折れない新素材のコネクター部と絡みづらいメッシュ被膜で、実際のケーブル接続時の使いやすさを徹底的に追求している

 

 

本記事の掲載は『HiVi 2023年冬号』