BenQからビジネス/教育向けのプロジェクターとして、「EH600」「EW600」「EW800ST」の3モデルが発売された。

 DLP素子を採用したこれらのプロジェクターの特徴は、Android OS 6.0を搭載すること。「WPS Office」などのビジネス用アプリを備え、Microsoft Word/Excel/PowerPointの書類をUSB端子経由で直接表示・編集することが可能で、パソコンを使わずにプロジェクターだけで会議用の書類やプレゼンテーション資料の表示ができるのだ。

短焦点DLPプロジェクター
BenQ EW800ST オープン価格(市場想定価格¥118,000前後、税込)

●表示デバイス:0.65インチDMD(水平1280×垂直800画素)
●アスペクト比:実効16対10(5種類から選択可能)●レンズ:短焦点、マニュアルフォーカス
●明るさ:3,300ルーメン●光源:200W(ノーマルで5,000時間、エコノミックで10,000時間)
●コントラスト:20,000対1●OSシステム:Android 6.0
●無線方式:802.11ac/b/g/n、2.4G/5Gデュアルバンド、Bluetooth4.0
●接続端子:HDMI入力1系統、ミニD-Sub15ピン入出力1系統、USB端子4系統(A×3、ミニB×1)、LAN端子1系統、オーディオ入出力1系統(ミニジャック)、他
●騒音レベル:ノーマル33dB、エコ29dB●寸法/質量:W296×H120×D250mm/約2.6kg
●消費電力:最大320W、ノーマル280W、エコ235W、待機時0.5W

 BenQでは、これまで主にホーム用プロジェクターを日本市場に導入してきたが、今後はビジネスや教育分野への導入も積極的に進めていくという。今回発売した“スマートプロジェクター”は、世界規模で高いシェアを誇るBenQの強みを活かした戦略のひとつと言える。

 ここでは、短焦点モデルのEW800STを中心に、“スマートプロジェクター”のメリットや先進性を紹介していく。基本的なスペックは、解像度がワイドXGA(水平1280×垂直800画素)、最大輝度は3,300ルーメン、光源は高圧水銀ランプだ。EW800STは投写距離85cmで80インチの投写が可能。EW600は標準的な投写距離のレンズを採用したワイドXGAモデル。EH600はDLP素子の表示解像度が2K(水平1920×垂直1080画素)のフルHD対応モデルだ。

パソコン不要で簡単に使える“スマートプロジェクター”

 先述した通り、3モデルともAndroid OS 6.0の搭載が大きな特徴だが、そのメリットはパソコン不要、面倒な設定不要というもの。

 「従来のプロジェクターでは、資料の表示のためにパソコンが必要で、接続や設定の手間がありました。また何人もが自分のパソコンで資料を表示しようとすると、接続や設定だけでムダな時間を費やしてしまいます。“スマートプロジェクター”は、そんなムダを解消し、会議の効率化を実現します」(BenQ Asia Pacific Corporation President APAC Region Jeffrey Liangさん)

接続端子はHDMIが1系統とD-Sub15ピン、さらにUSB Type-A端子を3系統備えている。取材ではUSB端子にWordやExcel、JPEGの画像データを記録したメモリーを取り付けてみたが、右の写真のように各データの内容が一覧で表示された。ドライバーレスでこれが可能なのは大きな特長だろう

 確かに今回のスマートプロジェクターなら、本体にUSBメモリーを挿すだけで会議用のさまざまな資料を直接表示できるので、パソコンをつなぐ必要はもうない。また、Android/iOSなどのスマホも、無線LAN経由のワイヤレスで画面を表示することも可能だ。

 「Android OSを動かすためのチップセットはARMベースの4コアCPUで、最新のスマホには及びませんが、充分な高性能を備えます。なによりも重要なのは、ビジネスを効率化するためのアプリの準備です。パソコン不要で簡単に使えるためのアプリはきちんと用意しています」(BenQ Asia Pacific Corporation Associate Director Customer Care Dept. APAC Region Paul YH Changさん)

 前述のビジネス用アプリのほか、ブラウザ(FireFox)も内蔵しており、YouTubeなどの動画の再生も可能。ビジネスにおける必要なアプリがきちんと用意されているのだ。

視聴に先立ち、BenQが考えるスマートプロジェクターについてのインタビューも実施した。写真左からBenQ Asia Pacific Corporation Associate Director Customer Care Dept. APAC Region Paul YH Changさん、BenQ Asia Pacific Corporation President APAC Region Jeffrey Liangさん、右端がベンキュージャパン株式会社 プロダクト&マーケティング部 部長 洞口寛さん

軽快に使えて、画質もなかなか優秀。ホーム用モデルも期待したい

 今回、実際にEW800STを借用して編集部の会議室でそのパフォーマンスを確認してみた。スクリーンなどは使わず、白壁に直接投写してみたが、3,300ルーメンと高い輝度を持つだけに、コントラスト感の高いくっきりとした映像が表示された。

 画質モードはビジネス向けの「プレゼンテーション」や「インフォグラフィック」のほか、自由に調整できる「ユーザー」モード(2種)があり、色合いがもっとも自然だったのは「ユーザー」モードだった(初期値)。若干の色温度の違いはあるが、色合いは自然で、基本的な画質も優秀と感じた。DLP方式のプロジェクターでは高いシェアを誇るBenQらしい完成度だ。

左はEW800STのトップメニュー。中央の「無線投写」を選ぶと、同一ネットワークにつないでいるアンドロイド端末やiPhone、パソコンの画面を簡単に表示できる。マックPCもAirPlayディスプレイとして認識されるなど、対応機器はひじょうに多い。切り替えも簡単なので、大人数でプレゼンをしたい場合にはとても便利だ。 特に、携帯やタブレットなどのPCを活用しない環境においては、それらの端末だけでより円滑な視聴環境を実現できることも大きなメリットと言える

 実際にWord書類やExcelの表などを表示してみたが、細かな文字も見やすく、図形や表の歪みもごくわずかだ。短焦点レンズを採用したモデルは、投写距離や置き場所など設置時の調整がシビアになりがちだが、テーブルの上に置き、フォーカスを合わせるだけの簡単さできちんと表示ができるのには感心した。

 また、アプリの起動や書類の表示も速いし、操作のレスポンスも快適。Wi-Fi/Bluetooth内蔵なので、汎用のBluetoothキーボードを接続すれば、文書の修正なども可能で、実に使い勝手がいい。操作もリモコンのほか、スマホ用アプリから行なえる。

 ミラーリングで接続したパソコンのブラウザからYouTubeの動画を見てみたが、こちらもなかなかいい。映画の予告編などを見ても、階調感やコントラスト感もしっかり再現するし、色合いも自然だ。ここは、焼き付きの発生も心配することなく、長時間にわたって美しい画像を提供できるDLPの強みだろう。DLPで目に付きやすいカラーブレイキングはほとんど気にならないのも大きな魅力だ。

 これならば、ビジネス用だけでなく、家庭でも使いたくなる。週末に家でちょっと映画や動画コンテンツを見るにもちょうどよさそうだ。

実際に社内会議のデータ表示にEW800STを使ってみた。60インチほどのホワイトボードにEXCELデータを投写したが、文字もクリアーで画面が明るいので、とても見やすかった

未来のプロジェクターは、すべて“スマートプジェクター”になる!

 「BenQでは未来のプロジェクターはすべて“スマートプロジェクター”になると考えています。まずはビジネス/教育用からスタートしましたが、将来的には家庭用モデルも検討しています」(ベンキュージャパン株式会社 プロダクト&マーケティング部 部長 洞口寛さん)

 動画配信サービスなどの普及が進んでいる現代ならば、パソコンやBDプレーヤーなどを接続せずに、単体で手軽に表示できるスマートプロジェクターは家庭でも充分魅力的だ。

 筆者が個人的に希望する家庭用モデルとしては、使い勝手のいい短焦点モデルで、解像度はフルHD(できれば4K)、レーザー光源も期待したい。そして、各種の動画配信サービス用のアプリにも対応してくれれば、大ヒットの予感さえする。BenQの“スマートプロジェクター”の今後が実に楽しみだ。

映像調整機能も搭載されているが、項目は必要最小限に抑えられている

その他のBenQ製スマートプロジェクター
EH600 オープン価格(市場想定価格¥108,000前後、税込)※写真
EW600 オープン価格(市場想定価格¥79,800前後、税込)

BenQからは、今回取材したEW800STと同時にスマートプロジェクターが2モデル発売されている。本文にもある通りEH600は2K解像度、EW600はワイドXGA解像度のDLPプロジェクターで、輝度やコントラスト比に若干の違いはあるが、スマートプロジェクターとしての機能は共通だ。