麻布台ヒルズ ギャラリーでは、来る6月27日(金)〜9月15日(祝)の期間で「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男。」を開催する。今回、そのメインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細情報が発表された。

 本イベントは、高畑勲氏の生誕90年、その人生に大きな影響を受けた太平洋戦争の終戦から80年が経過することを受けて開催されるものだ。

 発表されたメインビジュアルは『火垂るの墓』『平成狸合戦ぽんぽこ』に決定。さらに会場内の作品紹介エリアでは、『火垂るの墓』『平成狸合戦ぽんぽこ』『アルプスの少女ハイジ』のセル画・背景画が公開されるそうだ。

画像: 「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男。」が、麻布台ヒルズ ギャラリーにて6月27日〜9月15日に開催。メインビジュアルは『火垂るの墓』『平成狸合戦ぽんぽこ』に決定

 また、監督・プロデューサーとして活躍する庵野秀明氏が、『火垂るの墓』に原画スタッフとして参加して描いた重巡洋艦摩耶のレイアウトが発見されたことを受け、それを基に描かれたハーモニーセル(担当は樋口法子氏)とともに本展覧会で初公開される。ハーモニーセルとは、絵画のようなタッチで描きこまれたセルのこと。通常、セルの彩色は単色の塗り分けだが、ハーモニーはより写実的な表現を可能にするテクニックだそうだ

 展示会の音声ガイドは、『かぐや姫の物語』では阿部右大臣役で参加した伊集院 光氏をナビゲーターに迎え、数多くのアニメーション作品に出演している声優の玉川砂記子氏のナレーションとともに本展覧会をより深く楽しむためのトークを楽しむことができる。

 さらに、音声ガイドに加えて、高畑勲氏やスタジオジブリとも深い関わりがある映画監督・岩井俊二氏が展覧会の展示作品に合わせて選ぶ、公式プレイリストが音声ガイドとセットで楽しめるそうだ(全5曲予定)。各チケットに+700円(税込)で購入できる。

 また平日に来場した場合、来場者特典として展示会限定デザインの特製ペーパーケースがプレゼントされる。5種類のデザインで、曜日ごとに異なる作品が用意されている(6月27日から配布し、なくなり次第終了)。多用途に使える紙製ケースで、箱を開けると、いしいひさいち氏が描いた高畑勲氏のイラストがあしらわれている。

画像: 『火垂るの墓』より。重巡洋艦戦艦摩耶©野坂昭如/新潮社,1988

『火垂るの墓』より。重巡洋艦戦艦摩耶©野坂昭如/新潮社,1988

 その他、スタジオジブリ学芸室の田中千義氏による展覧会のガイドツアーも実施される。1回目は7月1日(火)、2回目は7月8日(火)で時間は18:00 〜19:00で、こちらは各チケットに+600円(税込)で参加できる。

 もうひとつ、5月27日から天王洲の寺田倉庫B&C HALL/E HALLで開催されている「ジブリの立体造型物展」のチケット半券をプレスリリースターに持っていくと、当日窓口料金から 200円(税込)が割引してくれる。一般券種のみで、専門・大学・高校生や4歳〜中学生は適用外。他割引との併用はできない。

「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男。」概要
●会期:6月27日(金)〜9月15日(祝)
●開館時間:10:00〜20:00(最終入館19:30)
※6月27日(金)〜7月18日(金)の火曜・日曜は10:00〜17:00(最終入館16:30)
●チケット情報(すべて税込)
会期前:一般¥1,800、専門・大学・高校生¥1,500、4歳〜中学生¥1,200
会期中(ウェブ・窓口共通):一般¥2,000、専門・大学・高校生¥1,700、4歳〜中学生¥1,400
●主催:麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーション
●企画協力 スタジオジブリ
●協力:(公財)徳間記念アニメーション文化財団、新潮社
●協賛 ア・ファクトリー
●後援:レッツエンジョイ東京、TOKYO MX、在日スイス大使館会場 麻布台ヒルズ ギャラリー 東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階

This article is a sponsored article by
''.