ハーマンインターナショナルは、ドイツ・ミュンヘンで開催されている世界最大級のインターナショナルオーディオショウ「HIGH END Munich 2025」において、Mark Levinson(マークレビンソン)の新世代のアンプ「No.600」シリーズがリリースされたと発表した。日本での導入時期、価格などは未定。

 ラインナップは、デュアルモノーラル・プリアンプの「No.626」、モノーラル・パワーアンプ「No.631」、デュアルモノーラル・パワーアンプ「No.632」で、すべて米国で設計、エンジニアリング、製造が行われる。

画像: デュアルモノーラル・プリアンプ「No.626」

デュアルモノーラル・プリアンプ「No.626」

 マーク・レビンソンは、50年以上に渡り、その音響技術と純度の高いサウンドクォリティにより、多くのオーディオファイルからの高い評価を集めてきた。

 発表された「No.600」シリーズは、同ブランドが長年追求してきた音楽再生の忠実度をワンランク上に押し上げる、まったく新しい世代を象徴する製品とのこと。マーク・レビンソンの伝統を尊重しながらも、力強さ、精度、さらにブランドが大事にしている純度を高い次元でご体感できるラインナップという。

 3モデル共通の特長として、独自のPure Path回路設計を踏襲する。アルミニウム削り出しの筐体、本体から隔離することで不要な振動を排除するフット構造など、様々なサウンドへのこだわりも盛り込まれている。50周年記念モデルの「ML-50」でも採用されたカスタムガラストップデザインと赤いシグネチャーライトも搭載、オーディオコンポーネントは聴くだけでなく、見るもの、体感するものであるというブランド・フィロソフィにのっとっている。

画像: モノーラル・パワーアンプ「No.631」(左)と、デュアルモノーラル・パワーアンプ「No.632」(右)

モノーラル・パワーアンプ「No.631」(左)と、デュアルモノーラル・パワーアンプ「No.632」(右)

●各モデルの特長

デュアルモノーラル・プリアンプ「No.626」
 オールアナログのシグナル回路と高解像度のデジタルコアを高次元で融合させ、音楽信号の忠実性と純度を追求したデュアルモノーラル構成のプリアンプで、MM/MCフォノアンプ、Class Aヘッドホンアンプも搭載する。デジタル部には次世代のPrecision Link III DACを搭載、6つのデジタル入力を介して最大384kHz/32ビットのPCMおよびネイティブDSDの再生が可能。

モノラル・パワーアンプ「No.631」デュアルモノラル・パワーアンプ「No.632」
 Class A/AB動作、独自のフルバランス構造Pure Path回路設計、専用のモジュラーシャーシに収められた堅牢なトロイダル・トランスを搭載したパワーアンプ。シングルチャンネルにおいて妥協のないパフォーマンスを発揮するNo.631と、ステレオの柔軟性とデュアルモノーラルの分離性能を備えたNo.632をラインナップしている。

画像: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.