ソニーから、ドルビーアトモス対応の、ワンバータイプのサウンドバーの新製品「HT-A5000」、および「HT-A3000」が発表された。発売日と価格は下記の通り。

「HT-A5000」 オープン価格(想定市場価格¥121,000前後) 10月22日発売
「HT-A3000」 オープン価格(想定市場価格¥88,000前後) 9月10日発売

 今回発表の2製品は、ソニーサウンドバーラインナップの中で、「HT-A7000」(実勢15万円前後)と「HT-G700」(実勢6万円前後)の間に位置するミドルクラスモデルで、ワンバータイプながら、リアスピーカーとサブウーファーの追加に対応し、リアルなサラウンド空間の構築が可能な発展性を備えているのが特徴。ドルビーアトモスの再生もサポートしている。

 上位機のA5000については、5.1.2仕様のスピーカーを搭載しており、ドルビーアトモスの立体音響空間を本製品のみで再現、自在に楽しめるようになっている。一方のA3000は3.1ch仕様の5スピーカーモデルで、ソニー独自のバーチャルサラウンド技術を駆使して、立体音響空間の創造を可能としている。

画像1: ソニー、ドルビーアトモス、360立体音響、LDAC対応のサウンドバー「HT-A5000」「HT-A3000」を発表

 まずはA5000から紹介していきたい。搭載スピーカーは、上位機A7000の構成を引き継ぎ、正面向きにLCR、センターの左右にサブウーファー(2基)、本体両端にビームトゥイーター、そして天面向きにイネーブルドスピーカーという構成となる。それらのユニットによって5.1.2の再現を可能としている。LCRのメインユニットについては、A7000同様に、より振動板面積のかせげる楕円形状を採用しているが、振動板などの素材などはA7000とは異なっているという。

画像2: ソニー、ドルビーアトモス、360立体音響、LDAC対応のサウンドバー「HT-A5000」「HT-A3000」を発表

 また、ソニー製のテレビ「ブラビア」と連携して、センターの定位感を向上させる「アコースティックセンターシンク」機能も、A7000同様に採用。対応ブラビアとHDMI(ARC機能を使う)&アナログオーディオケーブルを接続すると、センター音声を、サウンドバーとテレビの両方から出力することで、センター音声の定位(位置)を画面と一致させられるようになり、画・音の一体感を高められるというものだ。

 なお、ソニー独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」にも対応しており、別売りのリアスピーカーを組み合わせることで、360立体音響が楽しめるようになる。

 その他、自動音場補正機能、ハイレゾコンテンツ再生対応、LDAC対応(Bluetoothコーデック)、HDMI2.1サポート(8K/HDR、4K/120p)、HDMI端子入力1/出力1装備、といったフィーチャーを備えている。実用最大出力は450W、消費電力86W、寸法はW1210×H67×D140mm、質量は6.1kg。

 一方のHT-A3000は、A5000を一回りダウンサイジングした幅950mmという寸法にまとめられており、43~55インチクラスのテレビとジャストフィットする大きさ。搭載ユニットは上述したように、メインLCRに、デュアルサブウーファーの3.1ch仕様であり、最大250W(実用最大 合計)というパワフルな出力を誇る。

画像3: ソニー、ドルビーアトモス、360立体音響、LDAC対応のサウンドバー「HT-A5000」「HT-A3000」を発表

 ドルビーアトモスの再生にも対応していて、ソニーの誇るバーチャル技術「S-Force PRO Front Surround」「Vertical Surround Engine」を同時に駆動させることで、高さ方向も感じられるサラウンド空間が楽しめるようになるという。

 また、「アコースティックセンターシンク」もサポートするし、リアスピーカー、サブウーファーを追加しての、リアル5.1chのサラウンド空間の構築も可能。360 Spatial Sound Mapping(こちらも、別売りのリアスピーカーを組み合わせる必要がある)や自動音場補正機能、eARCにも対応する。HDMI端子は出力1系統を装備する。寸法はW950×H64×D128mm、質量は4.6kgとなる。

画像: 手前から「HT-A3000」「HT-A5000」「HT-A7000」

手前から「HT-A3000」「HT-A5000」「HT-A7000」

This article is a sponsored article by
''.