ソニーから、ノイズキャンセル&LDAC対応のワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」が5月27日に発売される。価格はオープンで、想定市場価格は¥50,000前後。

画像1: ソニー、ノイキャン&LDAC対応で人気のワイヤレスヘッドホンが、音質・操作面の進化を果たして「WH-1000XM5」として登場

 WH-1000XM5は、人気のワイヤレスへッドホン・イヤホン1000Xシリーズの最新作。「WH-1000XM4」の後継となり、同モデルのキーフィーチャーでもあるノイズキャンセル(ANC)機能、LDAC対応、DSEE Extreme対応などはもちろん継承。今回は、ユーザーからの要望の多かった携帯性や操作性の改善を盛り込み、さらに新開発のドライバーの搭載で、音質面(クォリティ面)の向上も図られている。

 訴求ポイントは5つという。まずは大きな売りでもあるノイズキャンセル機能の進化。XM5では、人の声などの中音域のノイズ除去率をXM4よりもアップ、日常近いでの静寂性を高めているという。

 マイクによる収音性能の向上や、従来のノイキャン用プロセッサー「QN1」に統合プロセッサー「V1」を組み合わせることで、収音マイクの信号処理能力を高めて不要ノイズを精密に制御、ユーザーに合わせてノイキャン量を最適化する「NCオプティマイザー」の自動化(オート つまり測定が不要になった)、などなどにより、クラス最高峰のノイキャン性能を謳っている。

画像: V1プロセッサー

V1プロセッサー

 二つめの高音質化では、ドライバーを変更。新開発の30mm径ダイナミック型を搭載しており、小型化されているものの、部材の変更――エッジを柔らかく=低音の再現性向上、ドーム部の剛性をアップ=伸びのある高域の再現――によって、低音から高音まで、厚みのあるサウンドの再現を可能にしているという。同時に、低音の再現性向上は、低音域のノイキャン性能の向上にも寄与しているということだ。

画像2: ソニー、ノイキャン&LDAC対応で人気のワイヤレスヘッドホンが、音質・操作面の進化を果たして「WH-1000XM5」として登場

 なお、先に発売された新世代ウォークマンにも投入された「金入りはんだ」、「銅メッキ抵抗」、「基板レイアウトの最適化」といった手法も採用。さらなる高音質化を目指している。

 デザインも大きく変更された。特に、ヘッドバンドとイヤーカップをつなぐジョイント部分の形状・仕様は大きく変わり、スリムな見た目となった。機構のがたつきも低減しているという。折り畳み機構はなくなったものの、ヘッドバンドやジョイント部がスリムになったことで、全体的にスタイリッシュな外観となった。収納ケースのサイズ・デザインも変更され、XM4に比べて大きくはなっているが、使わない時(収納しない時)にはコンパクトに折り畳めるギミックも適用された。

画像: XM5(左)とXM4。XM5はイヤーカップ部の折り畳み機構がなくなった

XM5(左)とXM4。XM5はイヤーカップ部の折り畳み機構がなくなった

 その他、バッテリー駆動時間はANCオフ時に、XM4の38時間から40時間へ延長。急速充電も、USB PD充電に対応することで、3分で約3時間の使用が可能になった。ソニー製ヘッドホンアプリ「Headphone Connect」と組み合わせ、設定を行なうと(別途Spotifyアプリのスマホへのインストールが必要)、ワンタッチでSpotifyを起動、音楽再生が始まる「クイックアクセス」にも新対応した。

 短い時間ながら、XM4とXM5を聴き比べることができた。その印象を簡潔に記述すると、中高域部分の再現性や響き、広がり感、音の粒立ちといった部分に、その進化を感じ取ることができた。ANCの効果もよく、オンオフの音質変化もほぼ感じないレベルにまとめられていた。

収納方法も変更

キャリングケースは若干大きくなったが(XM5:左)、ヘッドホンを収納していない時は折り畳んで、コンパクトになるギミックが盛り込まれた

WH-1000XM5の主な仕様
Bluetooth規格:ver.5.2
対応コーデック:SBC、AAC、LDAC
ドライバー:30mm径ダイナミック型
駆動時間:最大30時間(ANCオン)、最大40時間(ANCオフ)
急速充電:〇(クイック充電=3分で約1時間/USB PD充電=3分で約3時間)
質量:約250g
付属品:USB-Cケーブル、ヘッドホンケーブル、キャリングケース,保証書

This article is a sponsored article by
''.