JVCケンウッドから、8K信号の入力に対応したD-ILAプロジェクターが3モデル発表された。VICTORブランドの新製品で、型番と価格は以下の通り。発売は11月下旬を予定している。

DLA-V90R ¥2,750,000(税込)
DLA-V80R ¥1,650,000(税込)
DLA-V70R ¥1,250,000(税込)

画像: 写真右がトップモデル「DLA-V90R」で、左が「DLA-V70R」。レンズ部の違いが一目瞭然。「DLA-V80R」は、天板のセンタープレートがV90R同等の金属仕上げとなる

写真右がトップモデル「DLA-V90R」で、左が「DLA-V70R」。レンズ部の違いが一目瞭然。「DLA-V80R」は、天板のセンタープレートがV90R同等の金属仕上げとなる

 同社では2K/4K信号を入力、スクリーン上で8K映像として再現する8K e-shift機能搭載の「DLA-V9R」をラインナップしていた。今回の新製品はいずれも48Gbps対応のHDMI端子を2系統装備、8K信号を入力して4Kパネルを使って時分割でスクリーン上に8K映像として再現できるようになっている。8K入力対応のホームシアタープロジェクターは世界初という。

 上位モデルのV90RとV80Rでは、8Ke-shift機能も進化した。D-ILAパネル(0.69インチ)とe-shift用デバイスの両方を改良して4K/240p駆動に対応、4K解像度の画像を上下左右の4方向にずらす「8K e-shift X」となった。これによりネイティブ8Kに迫る高精細画像を実現したという。なおV70Rは8K e-shift搭載機で、こちらはV9R同様の4K/120pによる斜め2方向への画素ずらしを採用する。

 これに伴い、8K/60pや4K/120p信号の入力にも対応しており、最近のゲーム機やPCで増えてきたハイフレームレート映像の再生も可能になっている。低遅延モードも搭載しているので、100インチ映像で迫力たっぷりの大画面映像を楽しめることになる。ちなみにこれらの処理内容を実現するために、映像処理回路はコンシューマー用としては最大規模になっているそうだ。

画像1: 世界初、8K信号の入力と再生に対応! 「8K.LASER.HDR」を極めた、大画面ファン待望のD-ILAプロジェクターが、Victorブランドから登場

 8K映像のクォリティを担保するために、3モデルとも高解像度オールガラスレンズを搭載、V90Rは直径100mmの16群18枚のオールアルミ鏡胴タイプで、上下100%、左右43%のシフト範囲を備えている。V80RとV70Rは直径65mmの15群17枚構成で、シフト範囲は上下80%、左右34%だ。

 もうひとつの大きな進化点は、レーザー光源技術「BLU-Escent」を搭載したことだ。最新の高出力レーザーダイオードパッケージを採用したことで、V90RはV9Rと同等サイズながら最大3,000ルーメンの明るさを実現している。なおレーザーダイオードは青色レーザーで、波長変換を組み合わせて赤と緑を得ている。

 また光出力の制御が瞬時に行えるレーザーダイオードの特性を活かし、映像の明るさに応じてレーザーの出力を調整することで、従来のアパーチャー(機械式絞り)以上に遅延の少ない明るさ制御も実現した。今回はこの機能を積極的に活用することで、3モデルともダイナミックコントラストは無限大:1をクリアーした(ネイティブコントラストはV90Rが100,000:1、V80Rは80,000:1、V70Rは40,000:1)。

画像2: 世界初、8K信号の入力と再生に対応! 「8K.LASER.HDR」を極めた、大画面ファン待望のD-ILAプロジェクターが、Victorブランドから登場

 V90R、V80Rの光学系は、より効率の高いプリズム偏光方式を搭載することで明るさを向上、光学系の出口付近に新しいデバイスを追加して内部の不要反射を徹底的に除去した「Ultra-High Contrast Optics」となり、投写映像品質を改善している。またこの2モデルにはシネマフィルターも搭載されており、BT.709はもちろん、DCI-P3の色域まで再現できるようになった。

 HDR信号は「HDR10」「HLG」に加え、「HDR10+」にも対応を果たした。HDR10+はシーンごとのピーク輝度情報(ダイナミックメタデータ)が付与される方式で、デバイスのダイナミックレンジを活かした輝度再生が可能になる。元々は直視型ディスプレイ用として提案されていたが、先日プロジェクター用の規格が制定され、今回の3モデルが初めて対応したというわけだ。

 JVCのプロジェクターでは、以前から独自の「Frame Adapt HDR」によってコンテンツの内容に合わせたトーンマッピングを実現していた。今回はHDR10+の映像を参考にしてFrame Adapt HDRを追い込んだとかで、さらに完成度が上がっているという。HDR10+対応パッケージはまだ数が少ないので、Frame Adapt HDRの精度が上がることは大画面ファンにはたいへん有用だろう。

画像3: 世界初、8K信号の入力と再生に対応! 「8K.LASER.HDR」を極めた、大画面ファン待望のD-ILAプロジェクターが、Victorブランドから登場

 先日開催された説明会で、開発中の3モデルの絵を観るチャンスがあった。まずV70RにUHDブルーレイ『1917』の4K信号を入力した映像を観せてもらう。

 8K e-shiftでアップコンバートした映像は、強調感のない素直なもので、無理に輪郭を立てたような演出感もない。そのため画面全体がやわらかい印象にも感じられる。また『1917』はHDR10+収録とのことで、HDR10+とFrame Adapt HDRでの映像を観比べてみたが、暗部の再現性などは似通ったもので、Frame Adapt HDRの完成度の高さが確認できた。肌色は若干黄色味が強いようにも思えるが、このあたりはこれから追い込んでいくのだろう。

 続いてV80RでUHDブルーレイ『グレイテスト・ショーマン』を再生すると、ひじょうにクリアーで精細感の高い映像が再現された。V70Rとレンズ周りは同等とのことだが、光学系や8K e-shift Xの違いなのか、再現される8K映像の品位はワンランク高い。引きのシーンでのディテイル再現や、細かな色の描写もとても魅力的だ。

 開発者がすべての高画質技術を盛り込んだというV90Rでは、PCからの8K映像(240Mbps)をデモしてもらったが、これが圧巻。陽差しが当たったタイル張りの建物の立体感、装飾に使われたタイルの光沢や細かな色再現など、現実の映像以上にリアルに迫ってくる。この映像を自宅で観てみたい、そう思わせる説得力のある映像だった。(取材・文:泉哲也)

画像: V90Rのリアパネル。左上のHDMI端子は2系統とも8K信号の入力が可能。ファンは後面吸気・前面排気で、フィルターが大きくなった分だけ、V9RやV7Rから本体の奥行寸法が増えている

V90Rのリアパネル。左上のHDMI端子は2系統とも8K信号の入力が可能。ファンは後面吸気・前面排気で、フィルターが大きくなった分だけ、V9RやV7Rから本体の奥行寸法が増えている

「DLA-V90R」の主なスペック

●使用デバイス:0.69インチ4K D-ILA×3
●パネル解像度:水平4096×垂直2160画素
●表示解像度:水平8192×垂直4320画素(8K e-shift X)
●レンズ:2倍電動ズーム・フォーカスレンズ
●光源:レーザーダイオード
●明るさ:3000ルーメン
●接続端子:HDMI入力2系統(48Gbps、HDCP2.3対応)、トリガー出力、3Dシンクロ端子、LAN端子 他
●騒音:24dB(ランプモードLow時)
●消費電力:440W
●寸法/質量:W500×H234×D518mm/25.5kg

This article is a sponsored article by
''.