東芝映像ソリューションから、4Kレグザの2020年モデルが発表された。今回は4K有機ELテレビ2シリーズ6モデルと4K液晶テレビの75インチ大型サイズ1モデルという構成だ。型番、市場想定価格や発売時期は以下の通り。

77X9400 価格未定(2020年秋)
65X9400 ¥470,000前後(6月19日)
55X9400 ¥300,000前後(6月19日)
48X9400 価格未定(2020年秋)
55X8400 ¥250,000前後(6月19日)
48X8400 ¥220,000前後(6月19日)

75M540X ¥250,000前後(6月19日)

画像: 「77X9400」

「77X9400」

 有機ELテレビの一番の特徴は、48インチや77インチといった新しい画面サイズが加わっていること。同社では「レグザはすべてが新しい」というキャッチフレーズの下、これまで以上に多くのライフスタイルにフィットする製品を展開している。

 最大サイズとなる「77X9400」は、大画面と高画質というふたつの感動を体験できる製品だ。大画面ながら4Kの繊細な表現と高いコントラスト再現が描き出す臨場感溢れる映像をリビングで楽しむことができる。

 一方の「48X9400」「48X8400」という小型有機ELテレビにも注目したい。ブランド統括マネージャーの本村裕史氏によると、これまでも同社には小型の有機ELテレビが欲しいという声が寄せられていたそうだ。今回の2モデルはそういった要望に応えたもので、“大きすぎない感動大画面”と命名している。

画像: 「ダブルレグザエンジンCloud PRO」。写真左の黒いチップが新たに追加された

「ダブルレグザエンジンCloud PRO」。写真左の黒いチップが新たに追加された

 そして、レグザとしての品質面での期待に応えるために、新たな提案が数多く盛り込まれている。まずキーアイテムとも言える映像エンジンには、「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を開発、上位モデルのX9400シリーズに搭載した(X8400シリーズはレグザエンジンCloud PRO)。

 そのダブルレグザエンジンCloud PROでは、これまでのレグザエンジンCloud PROに映像処理チップを1基追加し、合計3チップで高画質化処理を行っている(レグザエンジンCloud PROは2チップ構成)。

 今回追加されたチップは、主に地デジなどの2K信号に対するフレーム超解像や3次元NRといった「地デジAIビューティPRO」の効果に寄与する点が大きいそうだ。結果としてソースのノイズを抑え、より自然な精細感が実現できたとのことで、「X9400で観る地デジは本当に凄い」(本村氏)という。

画像: 「クラウドAI高画質テクノロジー」の動作イメージ

「クラウドAI高画質テクノロジー」の動作イメージ

 レグザエンジンに関連したトピックとして、「クラウドAI高画質テクノロジー」が本格的に動き始めている。これは、クラウド上に置かれたデータベースからジャンルや具体的な番組に応じた詳細な映像調整データを受け取って、よりていねいな映像調整を加えるという機能で、既発売の液晶レグザ「Z740X」「M540X」シリーズも対応済みだ。X9400では、新しい映像エンジンで処理を行うことで、さらなる高画質も実現できるだろう。

 なおクラウドデータベースには、5月下旬の段階で23ジャンル、113タイトルの調整データがアップされている。その中には4K/HDRで製作された連続ドラマ向けのデータも含まれている。この番組はBT.2020の色域で製作され、2K放送はダウンロードした素材が使われているが、東芝によるとSDR変換した映像は色が濃く見えることが多いそうだ。そのためこのドラマを2K放送で観る場合は、HDRのイメージに近づけて復元しているという。こういった普段のテレビ視聴ではなかなか気がつかない点までフォローしてくれる機能として、今後の活用に期待したい。

 その他にもネット動画再生時に、各サービスの画質特性や圧縮方式、解像度を識別し、有機ELテレビに合わせて最適なパラメーターで処理を行う「ネット動画ビューティPRO」や、部屋の明るさと色温度をリアルタイムに検出して表示映像を自動調整する「おまかせAIピクチャー」といった機能も搭載されている。

 有機ELテレビとして新提案となる「インパルスモーション」も見逃せない。その名の通りフレームの終わりに黒画面を挿入することで脳内残像をリセットし、動きの速い映像でもキレよく再現する機能で、ゲームやスポーツなどで効果があるとされる。

 動作としては120分の1秒の表示映像の最後に黒画面を挿入することで、擬似的に240Hz駆動として見せているので、フリッカーもない。さらに表示する映像の輝度を高めることで、インパルスモーション・オンでも画面が暗く感じるといったことがないように対策している。

 なおインパルスモーションは「有機EL瞬速度ゲームモード」の初期値でオンになっているが、その他の画質モードでもオン/オフが可能だ。映画ソースのような24p素材では効果は少ないとのことだが、興味のある方は試してみてはいかがだろう。

画像: 65/55インチモデルでは、自社設計のインナープレートを搭載した有機ELパネルが採用されている

65/55インチモデルでは、自社設計のインナープレートを搭載した有機ELパネルが採用されている

 インパルスモーション機能は、2020年仕様の有機ELパネルから対応できるようになったそうだ。その2020年有機ELパネルでは、専用設計による高放熱インナープレートとメタルバックカバーも採用された(65/55インチ)。有機ELパネルではセルの熱をいかに逃がすかが画質にも影響するが、今回は自社設計にしたことで、高コントラストと階調再現を獲得している。75/48インチは専用設計インナープレートではないが、レグザ用チューンが施されたパネルだという。

 音質面では、X9400シリーズは10基のスピーカーを使った「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載(48インチを除く)。本体正面下部のバー部分に2ウェイ3スピーカー(フルレンジ×2
+ アルミドーム型トゥイーター×1)を正面向きに内蔵(L/Rそれぞれ)。さらに両サイドの裏側にトップトゥイーターを各1基と、中央背面にパッシブラジエーター付きダブルウーファーを備えている(75インチはスタンド部に搭載)。

 これらを合計142Wのマルチアンプで駆動することで、画面から出ているような迫力あるサウンドと重低音再現を目指したという。なお、48インチはトップトゥイーターとウーファーを外したL/Rスピーカーを搭載している。

 X9400シリーズでもうひとつユニークな機能は、「外部スピーカー出力端子」だ。20W×2(6Ω)のデジタルアンプを内蔵しており、この端子にお気に入りスーカーをつなぐことでテレビの音を拡張できる。スピーカーのサイズに合わせたプリセット値が準備されるなど、配慮も細かい。

画像: 「48X8400」

「48X8400」

 「8400」シリーズは、先述のように映像エンジンとしてレグザエンジンCloud PROを搭載。もちろんクラウドAI高画質テクノロジーへの対応や、ネット動画ビューティPRO、地デジAIビューティPRO、おまかせAIピクチャーなどの高画質機能も対応済みだ。インパルスモーションモードも備えている。

 音質関連では、X9400シリーズでフロントL/Rに使っている2ウェイ3スピーカーシステムを本体両サイドに下向きに内蔵。合計72Wのマルチアンプで駆動する「レグザパワーオーディオX」としている。外部スピーカー出力端子は非搭載。

 その他の大きな違いは、X8400は「タイムシフトマシン」(別売の外付けUSB HDDが必要)機能を搭載していないことで、音声操作機能の「ハンズフリーレグザボイス」などはX9400、X8400シリーズとも採用している。

 接続端子は両シリーズとも7系統のHDMI入力を装備。すべて18Gbps対応だ。細かいことだが「ピュアダイレクトモード」で12ビット映像を入力したい場合にはHDMI1〜4を使うと内部回路的に有利だという。

 なお同社では、有機ELテレビの新製品発売を記念してキャッシュバックキャンペーンを開催する。X9400、X8400のいずれかの製品を5月28日〜7月26日までに購入し、8月17日までに応募した方の中から抽選で30名に¥100,000が、応募者全員に¥10,000がキャッシュバックされる。

 また新製品発表日から期間限定で、Webサイトの「東芝 レグザ オンラインストア」にてモニター販売の募集をスタートしている。応募期間や価格等は下記サイトでご確認いただきたい。

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/index_j.html

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x8400/index_j.html

https://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/oled_cback/index.html

4K液晶レグザ × 『スター・ウォーズ』のインプレッションはこちら

This article is a sponsored article by
''.