PRIMARE(プライマー)から、フォノアンプの「R35 PHONO PREAMPLIFIER」(¥250,000、税別)と「R15 PHONO PREAMPLIFIER」(¥180,000、税別)が揃って登場、2月17日(月)に発売される。それぞれ同ブランドの35シリーズ、15シリーズに属するモデルだ。

画像: R35のフロントパネルとリアパネル

R35のフロントパネルとリアパネル

 R35は、3つの基本的なコンセプトにフォーカスして設計されている。それは電源回路の拘り、最短距離の回路設計、直感的な操作の実現だという。スイッチング電源はすべてディスクリートで組まれており、必要な電流を必要な時に必要なだけ供給している。さらに2層、4層の両面基板を使い、表面実装パーツを可能な限り採用することで最短の回路レイアウトを実現した。有機EL(OLED)ディスプレイを採用し、様々な設定が直感的に操作できるように仕上げられている。

 多層両面基板レイアウトは、小さな信号を扱うアナログの世界でもっともその真価を発揮する。初期段階で回路設計だけでなく基板がどのように筐体に収まり、端子類をリアパネルのどこに配置するのかまで入念に計画された結果、可能な限りケーブルが排除された美しい内部コンストラクションを実現したそうだ。

 操作性については、MM/MCやゲインの切り替え、サブソニックフィルターのオン/オフはレバー操作で簡単に切り替えられるよう工夫されている。また、フレキシブルな負荷抵抗/負荷容量の設定が可能となっており、あらゆるMM/MCカートリッジに対応可する。設定用のディップスイッチは直接リアパネルに配置されているが、通常はパネルで隠せるようになっているのもプライマーらしい心遣いといえるだろう。

 弟機のR15には、R35の開発で培われたすべての技術が活かされており、違いはXLR出力の有無と設定できる負荷抵抗の差くらいだ。つまりR15はきわめてコストパフォーマンスの高い製品と言うことになる。もちろん多層両面基板を駆使し、端子類や切り替えのためのスイッチはリアパネルに直結。3分の2サイズで設計された15シリーズの筐体は、堅牢さでもパフォーマンスの改善に一役買っている。

画像: こちらはR15。カラリングはブラックとチタンを準備(R35はチタンのみ)

こちらはR15。カラリングはブラックとチタンを準備(R35はチタンのみ)

R35の主なスペック

●S/N:85dB(MM)、76dB(MC)
●接続端子:アンバランス入力1系統(RCA)、バランス出力1系統(XLR)、アンバランス出力1系統(RCA)
●出力インピーダンス:XLR 200Ω、RCA 100Ω
●ゲイン設定: 36/40/44dB@1kHz(MM RCA)、42/46/50dB@1kHz(MM XLR)、62/66/70dB@1kH(MC RCA)、68/72/76dB@1kHz(MC XLR)
●消費電力:アクティブ時20W未満(スタンバイ時0.5W)
●寸法/質量:W430×H92×D384mm(突起物含む)/10.1kg

R15の主なスペック

●S/N:83dB(MM)、74dB(MC)
●接続端子:アンバランス入力1系統(RCA)、アンバランス出力1系統(RCA)
●出力インピーダンス:RCA 100Ω
●ゲイン設定: 40/45dB@1kHz(MM)、60/65dB@1kHz(MC)
●消費電力:アクティブ時20W未満(スタンバイ時0.5W)
●寸法/質量:W350×H73×D313mm(突起物含む)/7kg

This article is a sponsored article by
''.